SNSを使った第三者によるPR(紹介)が購入動機になる時代

笹木郁乃
0(ゼロ)円PR
お金をかけずに顧客に愛されて売上を伸ばす方法
著者は日経トップリーダーでもSNS活用についての連載記事を書いており、SNSの整理が簡潔で要領を得ていたので書籍も読んでみた。
ざっくりいうと、今は広告よりSNSを活用する第三者
読んだ : 国内 2020-05-31 new
現代に生きる魔女の姿

五十嵐大介
魔女 全2冊
現代に生きる魔女の姿を描いた漫画。非常に独特の読後感があって他の漫画ではなかなか味わえない印象が強いので紹介しておこうと思う。基本は短篇集である。
彼女たちは現代でもそれを知る者
読んだ : 国内 2020-05-24 new
拾い物画像いろいろ

WZ Editorと使い分けることにしました

VS Code Tips
非常に長らくテキストエディタとしてはWZ Editorを使ってきたのですが、だんだん設定が変になりやりたいことがちっともできなくなってきたので、VS Codeと使い分けていきたいと思います。
使った : 調べた 2020-05-24 new
SNS広告で見込客をリードし、相手に合わせたコンバージョンコードとスクリプトを通じて成約を目指す

クリス・スミス
成約のコード
デジタルツールと営業現場を連動する最強ノウハウ
B2BをWeb・メール・SNS(特にFacebook)のデジタル広告と連動させて、いかに成約にまでつなげていくかについて解説した本。内容的にはすごく今の時代に合致しており無視できないものとなっている。また、成約に至る段階
読んだ : 国外 2020-05-22 new
権力の暴走を防ぐには緊張関係が不可欠です

#検察庁法改正案に抗議します
# さすがにこれは私も声を上げないわけにはいかないので書きます。
今回の検察庁法改正案は、いうまでもなく安倍首相が「森本・加計・桜を見る会・河井前法相の公選法違反」などに関連して自身が検察からの追及を逃れるた
考えた : 考察 2020-05-16 new
解剖学者が人を哲学的に見るとどうなるか

養老孟司
ヒトの見方
これまた、いつ読了したのかも定かでない一冊である。こういうものの整理もさっさとしないと情報に埋もれるばかりである。
とまあ、愚痴はさておき、読んでいて日本語のリズム感が独得である
読んだ : 国内 2020-05-13 new
いかにも『世界』に連載されていた...という感じの内容です

坂本 義和
相対化の時代
元々は雑誌『世界』に掲載された論文を加筆したもので、相当以前に読んでそのままになっていた本である。今、改めて読み直してみると、正直なところ戦後の典型的な革新派の言論という感じが強い。
読んだ : 国内 2020-05-08 new
「生」とは「死にかけ」のことです

カネコアツシ
デスコ 全7冊
殺し屋漫画の紹介が続いていますが深い意味はありません。が、『Ordinary±』 より、(当然ですが)はるかに大人向けです。殺し屋に分かりやすい理由ではなく理不尽さを求めるのであれば、こちらの方がはるかにおもしろいです。
読んだ : 国内 2020-05-02 new
あなたは自らホームレスとアル中になれますか ?

吾妻ひでお
失踪日記2 アル中病棟
書名の通りアル中病院に入院してから退院するまでの間を描いた本。話としては前作『失踪日記』の方がインパクトがあっておもしろいですが、もちろんこちらも十分おもしろいです。著者は昨年お亡くなりになりましたが、はっきりいってこの
読んだ : 国内 2020-04-26 new