基本的にBCBですがVCも使います

Visual C++ Tips
Visual StudioといってもVC++かPythonしか使っていないのですが(C#はかじった程度で.net Core次第)、まあ備忘録ということで。
Windows 10 Pro x64
Vi
使った : 調べた 2020-07-04 new
独特のアングルが多くておもしろいです

鈴木小波
ホクサイと飯
これまた以前に読んだ本で、現在では新装版や続編『ホクサイと飯さえあれば』が出ている。私は旧版しか読んでいないのでそちらについては何とも言えないが、やはり旧版の評判が良かったということなのだと思う。
読んだ : 国内 2020-06-28 new
拾い物gifいろいろ

WZ Editorと使い分けることにしました

VS Code Tips
非常に長らくテキストエディタとしてはWZ Editorを使ってきたのですが、だんだん設定が変になりやりたいことがちっともできなくなってきたので、VS Codeと使い分けていきたいと思います。
使った : 調べた 2020-06-23 update
Web+営業を俯瞰的・包括的・論理的に読み解いた良書です

渥美英紀
BtoBウェブマーケティングの新しい教科書
営業力を飛躍させる戦略と実践
BtoBウェブ関係の本を何冊か読んだが、その中でもこの本が白眉だった。本文でも触れられているようにウェブマーケティングと聞くとウェブ改造なりSEO対策という言葉だけで満足してしまいがちである。しかし、あくまでも現状の営業
読んだ : 国内 2020-06-21 new
高いけどしゃーない

鶴田謙二
漫画原稿再生叢書
チャイナさんの憂鬱
この本を予約するまで「漫画原稿再生叢書」などというもののあること自体知らなかった。本書はその第4弾で、既にこれまでに「仮面ライダー、ゲゲゲの鬼太郎、どろろ」が刊行され、この後は「あしたのジョー」らしい。要は複製原画を1枚
読んだ : 国内 2020-06-13 new
小人な議論はやめましょう

中国 = アメリカ論
かなり前々から思っていたことだが、日本から見た中国とアメリカは同じようなものである。そのためネトウヨに限らず中韓を嫌悪したり攻撃したりする発言を目にすると、私には極めて滑稽にしか見えない。我が国の歴史の中でも、わずか明治
考えた : 考察 2020-06-13 new
出生率低下がもたらす人口減と超高齢化社会という確実な未来

前田正子
無子高齢化
出生率ゼロの恐怖
なかなか衝撃的な内容の本。出生率低下に伴う少子化や超高齢化社会の到来は知っていても、その現実の未来のインパクトまではなかなか想像できない人が多いと思う。もちろんそれは私も含めてである。本書を読むと公共サービスそのものの維
読んだ : 国内 2020-06-07 new
知っていれば便利だと思います

C++Builder : implibでVisual C++のDLLを使う
C++には優れたライブラリが多いものの昨今ではWindows用に提供されるMakefileは、ほぼVisual C++一択である。とはいえGUIをRADで作るならC++Builder(以下BCB)の方が早くて楽なのも事実
使った : 調べた 2020-06-01 new
試しにまとめてみました

おすすめWeb記事 #1 (2020/5)
読んでためになった、おすすめWeb記事。主に2020/2~5。やはりコロナ関係が多いですが今の状況で読み返してみるのも興味深いです。基本的に時系列で掲載しています。
まあ、結果的にイギリスなども方向転換しましたが.考えた : 拾遺 2020-05-31 new